昨年買った貸し農園初心者向けのムック本を読んでいたら、面白い記事があった。読んだはずなのに頭に残っていなかったんだと思う。
家庭菜園で育てる価値がある野菜リストで、「育てるのは安価だが、買うと高い野菜」「安く買えるので自分で作る価値がない野菜」「お金では買えない野菜」に分けられている。
まず「育てるのは安価だが、買うと高い野菜」
自分が育てる価値ありと思う野菜にはアンダーラインを引いてある。
- ビーツ
- ソラマメ
- 芽キャベツ
- セルリアック
- ズッキーニ
- ハーブ類
- 西洋ネギ
- レタス
- さやいんげん
- グリーンピース
- 混合サラダ菜
- 白と紫のスプラウティングブロッコリー
- ラディッシュ
- ラナービーンズ
- スプリングオニオン(わけぎみたいなネギ)
- シャロット
- ほうれん草
- チャード
- ソフトフルーツ(ラズベリーなど)
- ルバーブ
ビーツは実が赤いものなら割と安く手に入るが、黄色や二色の輪が交互になっているものはなかなかないので育てる価値大。
ソラマメは買うと割高感がある。育てやすく採れたてのおいしさは格別。
ズッキーニは育てやすさNo.1. ミニサイズは高価で花は売っていない。
ハーブ、混合サラダ菜も育てやすく庭にあると便利。
グリーンピースは、生で食べられる採れたてのおいしさがいい。
ラディッシュは大根も含めてってことで。うちの近辺では大根は手に入らない。
ほうれん草は葉先しか売っていないので、おひたしで茎まで食べたいときは育てるしかない。
チャードは色がきれいなので観賞用に育てる。
ソフトフルーツ、ルバーブは育てやすく大量に採れるので、買うと割高感がある。
他の野菜はさほど高くないと思う。また、芽キャベツやスプラウティングブロッコリーは虫がつきやすく、価値が労力に見合わないと思う。
長くなったのでつづきはまた今度。
ご来訪ありがとうございます。
ランキングに参加していますので、下記バナーから「にほんブログ村」をお訪ねくださると励みになります。どうぞよろしく!