家庭菜園で育てる価値がある野菜(さいご)
菜園づくりに忙しく先延ばしになっていた「お金では買えない野菜」についての記事をようやく書こうと思う。以前の記事はこちらから。
growyourownveg.hatenadiary.com
「お金では買えない野菜」
- ビーツの葉
- チャイニーズ・アーティチョーク
- ズッキーニの花
- エビガライチゴ(ジャパニーズ・ワインベリー)
- オリエンタル・フラワリング・ケール
- 豆のつる(pea tendrils)
What the heck are pea tendrils?epicureanramblings.wordpress.com
グリーンピースなどの穂先を摘んで、おひたしにして食べる感じ。
- radish seedpot
調べたが何かよくわからなかった
- ロマネスコ・ブロッコリー
- スイバ(sorrel)
- トマティーヨ
- unripe wheat berries
調べたが何かよくわからなかった
ビーツの葉は実が育ち切る前のやわらかい葉でないとおいしくないだろうし、ズッキーニの花は輸送する間にしおれてしまうので流通していないのだろう。これはやはり自分で育てていないと味わえない物だと思う。副産物扱いでもあるが。
ロマネスコ(ブロッコリー? カリフラワー?)は、マーケットで時たま見るが、高い。個人的には菜園にあったら見栄えがするが、お皿に乗せると不気味に見える野菜。
これらの写真は過去の菜園フォルダーから掲載した。
その他リンクをはっている野菜は、聞いたことのないものばかり。多分自分では栽培しないと思う。
手間、耕地面積、価格、そして流通しているかどうかをあわせて作られた「家庭菜園で育てる価値がある野菜」リストだったが、自分が食べたいもの、育ててみたいもの、それが一番の価値だろうと思う。
ご来訪ありがとうございます。
ランキングに参加していますので、下記バナーから「にほんブログ村」をお訪ねくださると励みになります。どうぞよろしく!