豆腐作り
こんばんは。17日の夜です。
今日は仕事の合間に久しぶりに車でスーパーに行ったところ、平日の昼間なのに道が激混みでクリスマス前の慌ただしさを体感してきました。今日でこの調子じゃ来週は大変だろうなぁ。タウンセンターが徒歩圏内なので、歩いて買い物に行こうと思います。
昨日戸棚を整理していて、にがりを発見しました。豆腐を作るつもりで買ったんですが、結局一度も作っていない。これじゃあもったいないので、昨晩大豆を水に浸しておきました。試しなので大豆は1カップだけ。
水でふやけた大豆は倍以上の量になりこれ以上だとかなり手間がかかりそうです。
【乾燥大豆1カップで豆腐を作る場合】
大豆をミキサーで粉砕し、4カップの水を加えて煮る
濾し袋に入れ、豆乳を絞り出す。残ったものはおからとして使う
豆乳を75℃から80℃に温め、ぬるま湯100mlににがり小さじ2を溶かしておく
にがりを豆乳に流し込み、ゆるく混ぜる
放置しておくと分離するので、固まった部分を型に流し入れ重石を乗せる
豆腐が固まったら型から抜き、水にさらす
1カップの大豆で2cmの薄さ!の豆腐ができました。
この手作り豆腐で、明日豆腐ステーキでも作ってみます。市販品とは比べ物にならない美味しさならまた作るかもしれませんが、それほどでもなければ大豆とにがりを使い切るために、よっぽど暇なときに再挑戦するかも。
大豆といえば今年苗を植えたんですが、枝豆がほんの少し収穫できただけでした。イギリスの寒さでは無理なの?とても残念でした…。
ランキングに参加していますので、下記バナーから「にほんブログ村」をお訪ねくださると励みになります。どうぞよろしく!