質素倹約
こんばんは。29日の夜です。
久々にパソコンで書いています。やっぱりスマホやタブレットと違って落ち着いて取り組める気がします。
さて、義姉宅から帰宅し、我が家はかなりものが少ないことを実感しました。義姉宅はうちの4倍ほどの大きさの邸宅なのですが、その大きさゆえにものもとても多いのです。広くて天井が高いのでゆとりがあるように見えますが、わたしはあれだけの家具、台所用品、食糧、衣服、本、雑貨、その他もろもろを管理する能力はないなぁと思いました。むしろ今よりもっとものを減らして簡素に暮らしたいです。
growyourownveg.hatenadiary.com
3年近く前の記事になりますが、やはり今も大原照子さんの片付け術やシンプルな暮らし方が好きだし、ずっと影響を受け続けると思います。
この中で書いていたクラシックボックスCDは昨年から今年にかけてオークションサイトで半分以上販売しました。まだ少し手元に残っている分も売り切りたいと思います。読まなくなった書籍はキャットレスキューという地域の保護猫ちゃんのための慈善施設が運営する店に寄付しています。
その後ますますシンプルになった点は、あまりお金を使わなくなったことです。その一因として夫の大病があり、夫に何かあったときできるだけ自分の収入で生活できるような、消費しないクセをつけたいと思ったのがきっかけです。
やっていることといえば節約の秘訣に書いてあるような事ばかりですが、お金をいかに使わないかが楽しみになっていること、他人と比べずあるもので満足していることが質素倹約暮らしを順調に進めている鍵になっています。
これは夫の協力が必要ですが、できるならわたしの収入だけで生活して、夫の収入は貯金に回したい。食費もかなり改善の余地があるので、もっと計画的な菜食生活を心がけたいと思います。ここらあたりのことは新年の抱負を考えるときに再考したいです。
それでは、また明日。
ランキングに参加していますので、下記バナーから「にほんブログ村」をお訪ねくださると励みになります。どうぞよろしく!